「何を書こうか?」
そんな風に悩んでいると、
「書くことがないのか。頭からっぽなのか」
と言われそうな気がしますね。
プレッシャーから、まだ言語化できていない
「何か」を書こうと、筆を執るわけです。
(今だと、パソコンのキーボードの前に座る、でしょうか(笑))
昨今はChatGPTという、「生成AI」が幅を利かせている世の中です。
この便利なAIに、いかにして書かせて楽をしようか。それでもって、人が集まるような文章を書かせようか。
「生成AI活用術」という類の本を見ると、なんだかその先にやる気のない人たちの姿が見えてくるかのようです。
便利ではありますが、その文章には「人の努力」が消されてしまう。
完璧な文章のように思えます。
私が密かに嫌悪感を抱いてしまうのはなぜなのだろう。
「何を書こうか」と必死に捻りだそうとしている頑張りに、誇りを持っているからではないかと思うのです。
ChatGPTで文章を代行してもらうよりも、
うんうんとネタを考えるこの静寂が、いとおしい。
まだ、「物書き」としての自分が心の中にいるという安心感が芽生えてくる瞬間なのかもしれません。