えのもとさんの読書日記

読むことで、思考が広がる。考えが広がる。みなさんに新しい視点を提供します。

図書館は、読書家の味方だ。

 

図書館は、私たちの味方だ。

そのスタンスを取りたいと思う。

 

…でも。

あえて言おう。

 

私自身は、図書館否定派だったのだ。

 

もちろん、過去から続く書籍を誰にでも読めるように揃えている点は、書店よりも優れていると思っていた。それは、今も変わらない。

 

だけど、世に出版されている本を読んでも、

「買うからこそ選書眼が磨かれる」と主張する著者は多い。

 

それに、著者に少しでも貢献したい。還元したい。

こんな、素晴らしい作品を生み出してくれた労力を考えると、

図書館で読むよりも買って、手元に置いとく方が貢献している。

 

そう、思っていた。

 

ここで、新たな視点を持ち込んでみよう。

 

書店と図書館は、そもそもの目的が違う。

 

書店は営利企業であるから利益を生み出さなければいけない。

ということは、買ってもらえない本は早々に姿を消すのだ。

 

それに比べて図書館は、

今まで出版された本をごちゃまぜにして、読ませてくれる。

 

これが、何を意味するのか??

 

書店では、絶版になりやすいのだ。

一日に200点もの本が毎日出版されている日本で、

全部を置き続けたら、書店の棚にスペースがなくなってくるだろう。

そうなると、もはや大型書店しか取り扱えなくなってしまう。

 

ここで、古くて、売れない本をどかすのだ。

本は、最初に一定部数を刷られた後に、何回も追加で印刷を重ねていく。

 

巻末に、初版、第3版、11版(ここまでくるとロングセラー)と、書いてあるのを見かけるだろう。

これ以上は売れないな…と判断されたら、それ以降は印刷されなくなってしまう。

 

毎日200点もの本が新しく発行され続けているのだから、当然初版で終わりになってしまう本は、何十、何百冊とものぼる。

 

 

ここで、登場するのが図書館。

 

図書館の出番だ。

 

図書館を使わない理由として、

・著者に還元されないから

・古い本を読んでも意味がない

・書き込みができない

 

と、否定的な理由から、抵抗感を覚える人は多い。

もちろん、私自身もその考えだったのだ。

 

でも、ここで考えを改めた。

 

最近、何回か図書館に足を運んで、読んでみることにしたのだ。

 

すると、書店よりも多彩なラインナップが、そこにあることを実感したのだ。

 

図書館でも絶版の本は多数存在するが、大抵は図書館同士で取り寄せサービスがあったり、保管庫から出してくれたりする。

 

書店では、絶版になれば、

中古本を探すか置いてある書店を探すかの二択しかない。(Kindleでも置いてあれば、救いはある)

 

確かに、古い書籍を読むことに意味がないのでは?という意見も最もだと思う。

 

でも、知識の大半は、過去の知識のリサイクルであると考えると、

古い本を読んでも変わらないと感じる。

ただし、時代背景によって受け取り方が変わる言葉もあるので、取り扱い注意だが。

 

そこには、本という知識の変遷を、

垣間見れるのだ。

 

是非、図書館に足を運んでみよう!

という話でした。

 

ありがとうございます。