日記
お久しぶりです。榎本です。 更新が長らくなかったもので、久しぶりの投稿となりました。 ずっと書いてきたから楽勝…!?と思いきや、なかなか筆が進まないのです。ブログは毎日書かないと訛ってしまうのは、本当のことなのかもしれません。 インプット大全…
今日も読みに来てくださり、ありがとうございます。 最近はわりかし更新頻度が下がっていたのですが、 それでも定期的に読みにきてくださる方がいるのだと元気をもらっています。 同時に、もっとみなさまに価値提供できるように精進せねばと気の引き締まる思…
今日は久しぶりに、読書日記を書こうと思う。 通勤の電車内で読んでいたのは 続ける脳 最新科学でわかった!必ず結果を出す方法 (SB新書)である。 茂木先生の本だ。 この本を部屋の中で見つけた時、 どうして買ったのか忘れてしまった。買ったことすらも、忘…
“みんな、内心では。 きれいごとは好きだし、物語ではハッピーエンドで終わらないと、後味が悪くなってしまう。そう、みんなきれいなことが、好きなのだ。” この言葉が、唐突に目に飛び込んできた。 誰かの記事ではなく、自分の記事を読んで。 この言葉が目…
こんばんは。 今日は日記を書こうと思います。 お題は「会社員としての生活」。 これを読んでいる皆さんの殆どが、どこかに属して働いていると思います。 会社員に向いてない、向いてない…と思いつつ、 毎日会社に行って働いて、お金をいただいてしまう。 そ…
英語など、外国語をスラスラ話せますか? YES!!!!!と大声で答えてくれたあなた、 とても素晴らしい。 それと同時に、「ううん…」と自信なさげな声も聞こえてきますね。 でも、私はそれで構わないと思うのです。 「話せる」と思った瞬間に、話せなくなる…
たまには日記を書いてみようと思う。 今日は、いつもより一時間半ほど早くに家を出て、 出勤前のモーニングを食べに行った。 悠々自適に出勤前にモーニングだって? こちとら朝起きるのに命かけてるんだ!! まあまあ。落ち着いて。 私も朝は大の苦手で出勤…
2024年にやりたいこと 今年に入って、一週間が経ちました。 まだ7日しか経っていないのですが、 度重なるニュースが続いて、長く感じてしまいますね。 さて、ここで改めて今年の目標といいますか、 やりたいことを書いておきたいと思います。 今年に最も取…
今年も2024年。 明けましておめでとうございます。 今年は、 去年からいい年になる! 1日は大開運日だと言われていました。 みんながみんな、2023年とは違う年になるのだと期待を膨らませて、信念を迎えたことと思います。 …ところが、、 能登半島で続く大…
2023年という一年が、終わろうとしている。 いや、一年が終わるという出来事は 毎年のように起こっていて。 そんなに重要ではないのかもしれない。 通過儀礼として、お祭りとして。 楽しんでいるのかもしれない。 お祭りならば、お祭りとしていいことだと思…
今日という日は、二度と訪れない。 当たり前のことだ。 しかし、私たちは 今日を無駄遣いしがちだ。 意識しないうちは。 明日は、今日とは全く違う日である。 もしかしたら、明日、 衝撃的な出来事が起きて 今までの常識さえも覆ってしまうかもしれない。 そ…
noteというプラットフォームは素晴らしい。 初心者が創作を始める時、 プロがファンのために書き下ろす時。 とてもいいサービスだと思います。 これから始める人にとっては、 初期の段階でたくさんのイイネがもらえることは 続けようと思う上で、大きなモチ…
図書館は、私たちの味方だ。 そのスタンスを取りたいと思う。 …でも。 あえて言おう。 私自身は、図書館否定派だったのだ。 もちろん、過去から続く書籍を誰にでも読めるように揃えている点は、書店よりも優れていると思っていた。それは、今も変わらない。 …
みなさんには、買うつもりがなかったのに買ってしまったこと、ありますか? 私は、めちゃくちゃあります。 ……本なら、ね。 先週の金曜日に、倉下さんの新刊を購入していたのですが、 同時にとある書籍も買っていました。 www.booktravel33.com それは……樺沢…
今日は倉下忠憲さんの新刊、思考を耕すノートのつくり方 自分の知的道具を手に入れるの発売日です。 倉下さんは、メモ、アイディア出しなどを中心に自身の知的生産術を発信しています。X(Twitter)でフォローをしている著名人も、多いので、読書界隈では注…
3行という数字が妙に気になる。 メインで活動しているnoteでも、ハッシュタグのお題に #3行日記 があるのだ。 3行だけならば、書けるような気がしてくる。 本当に??と思う人は、以下の書籍を読んでみてほしい。 続けるための戦略として、3行がある。 初心…
仕事が忙しくなると、つい疎かになってしまう読書の習慣。 私は、月に30冊をペースに読んできたのですが、 ここ数か月は1週間に数冊ペースになっていたのです。 これではまずい。 読書研究家としての名折れだ!返上しなければ! そう息巻いて、読書の時間…
SNSの過去記事を読み返してみました。 すると……… 同時期の投稿は、似たようなテーマになることが多いことに気付きます。 ある時は発信について、 ある時は哲学について、 ある時は誹謗中傷について、 ある時は読んだ本の感想…など。 明らかに投稿テーマにム…
自著のnoteから始める発信生活も、度々読まれています。 noteでも告知をしているので、そこから読んでくれる人が多いのかなと思っています。 でも、読んでもらえるって嬉しい!!! …いや、ブログって、 最初の何記事かはアクセス数が0ということもあるじゃ…
今日は日記です! 最近、 ・今後の出版 ・書く内容 ・ブログ運営 ・note記事の戦略 などなど。 考えることが多くて、いよいよ体に異変が起こりました。 おいおい…そんなことで…? と思われるかもしれませんが、 自分で運営するというものは、なかなかのスト…
ちょっとだけ自分のことを暴露してみようと思う。 暴露と言っても、悪いことではなくて。 noteに書けない正直な心情について、語ってみようと思う。 この手記が、今も創作活動を頑張っている人の、 励みになってくれたら嬉しい。
今日は執筆日記です。 Kindle作家の中には、多作な人がいる一方で、 たくさんの文字数を込めて数か月に一冊のペースで新作を出している人もいますね。 出版する 質か量か。 どちらがいいのか?ということですが、 質を重視しすぎて遅くなってしまう。 量を重…
何のために、書くのか?? 目的を問われると、迷ってしまう。 基本的に、誰かに見てもらいたくて書くことが大前提だ。 じゃあ、その後は? 自分の名前で書籍を出したいなと憧れる。 しかし、憧れるだけならば、競争相手はたくさんいる。 それも、終わらない…
今日は読書記録の忘備録として、残します。 最近、記事を書くときに何度も読んでしまうのは、次の書籍たち。 世界の研究事例×100冊のベストセラー 科学的に正しい読書術 作者:金川顕教 総合法令出版 Amazon 「本の読み方」で人生が思い通りになる 読書革命 …
2023年9月23日。 今週末の祝日は土曜日です。 日曜日に祝日だと、「振替休日」というものが、翌日の月曜日に設けられ、いわゆる祝日の返上をしてくれるというシステムです。 …しかし、土曜日には、そんなシステムありません!! ここで、多くの人が落胆する…
SNSはフロー型のメディアだが、ストック型としても機能する。もちろん、それは情報を追いかけるだけの即時性ではなく、自身の知識を資産として残していくという試みだ。
Kindle出版で作家デビュー 空前の、自己出版の時代です。 Kindleは特に、Kindle Unlimitedのサービスが広く浸透しているためか、「無名の作家でも読まれやすい」という環境がそろっています。 原稿をアップロードするだけで、出版できる。 書く時間は、カフ…
みなさんは、何のためにブログを書きますか?? 昨今、無料で自分の考えを発信できるツールが溢れているからか、個人で発信する人が増えました。 セールスのために運用しているブログもあれば、タメになる記事を書いてくれるブロガーさんもいる。 ブログ運営…
待っている間の読書。 これは、至高のひとときだ。 スマホを触るのは、意外と同じ動作を繰り返しているだけなので、時間つぶしにはならないのだ。 その時間、本を広げて読んだら、そこは自分だけの「学びの空間」となる。 本は、今のように動画サービスが充…
こんばんは! 今日は今後の備忘録として、読んだ書籍について紹介したいと思います! 何か、気になる本など見つかれば幸いです。 ◆とにかく仕組み化◆ 起業する人も、サラリーマンとして活躍する人も必読の書。 何故仕組みが大事なのか?が理解できます。また…